CS研の活動をご案内します。
回数 | テーマ | 開催日 | 開催場所 | ||
---|---|---|---|---|---|
04図書館 | 第1回 | 開催案内.PDF
【オンライン座談会第1弾】「with コロナ、after コロナ時代の図書館サービスについて語ろう」 新型コロナウイルス感染症は、引き続き、感染拡大を防ぐための警戒が必要であり、会員校の皆様におきましては、日常の業務等大きな変化を余儀なくされていることと推察いたします。この度、「with コロナ、afterコロナ時代の図書館サービスについて語ろう」をテーマとして、図書館分科会主催のオンライン座談会を開催したいと思います。CS研会員校の方であればどなたでもご参加可能です。当日は開催テーマに関して、また、事前にお願いするアンケート(5項.「お申込み」と「事前アンケート」のお願いについてを参照)等を題材として、参加者皆様による情報交換会(意⾒交換会)を予定しております。 |
2020年6月26日(金) |
受付終了 | |
85CampusmateWG | 第1回 | 開催案内.PDF
テーマ︓授業料減免 今年4⽉から導⼊された「⾼等教育の修学⽀援新制度」により、⾦額の設定や学⽣への通知など、業務が⼤変になっていませんか。学納⾦の運⽤フローに沿って、徴収⾦額の設定から納付書発⾏、⾃動消し込みの処理などの基本的な操作から、修学⽀援制度に対応した⾦額の計算⽅法やCampusmate-Jをご利⽤になる上で、ちょっとした便利な機能をご紹介します。 |
2020年7月10日(金) |
開催終了 | |
02事務システム | 第1回 | 開催案内.PDF
【オンライン座談会】「対面授業開始・再開に関する苦労話(汗)」 新型コロナウイルス感染症は、引き続き、感染拡大を防ぐための警戒が必要であり、会員校の皆様におきましては、日常の業務等大きな変化を余儀なくされていることと推察いたします。この度、事務システム分科会では「対面授業開始・再開に関する苦労話(汗)」をテーマとして、オンライン座談会を開催したいと思います。CS研会員校の方であればどなたでもご参加可能です。当日は、開催テーマについて、また、現場での課題等を題材として、参加者皆様による情報交換会(意見交換会)を予定しております。 |
2020年7月9日(木) |
開催終了 | |
01教育システム | 第1回 | 開催案内.PDF
【オンライン座談会】「コロナ禍における大学の授業について語り合おう」 新型コロナウイルス感染症は、引き続き、感染拡大を防ぐための警戒が必要であり、会員校の皆様におきましては、日常の業務等大きな変化を余儀なくされていることと推察いたします。この度、テーマを「コロナ禍における大学の授業について語り合おう」と題して、教育システム分科会主催のオンライン座談会を開催したいと思います。CS研会員校の方であればどなたでもご参加可能です。当日は開催テーマに関して、また、事前にお願いするアンケート(5項.「お申込み」と「事前アンケート」のお願いについてを参照)等を題材として、参加者皆様による情報交換会(意見交換会)を予定しております。 |
2020年7月15日(水) |
開催終了 | |
03システム運用管理 | 第1回 | 開催案内.PDF
【コラボ企画】システム運用管理分科会・次世代情報システム検討分科会 オンライン座談会「コロナ禍での情報システム部門の悩みを共有しませんか?」 新型コロナウイルス感染症は、引き続き、感染拡大を防ぐための警戒が必要であり、会員校の皆様におきましては、日常の業務等大きな変化を余儀なくされていることと推察いたします。この度、システム運用管理分科会と次世代情報システム検討分科会では「コロナ禍での情報システム部門の悩みを共有しませんか?」をテーマとしたオンライン座談会を共同開催いたします。CS研会員校の方であればどなたでもご参加可能です。当日は、開催テーマについて、また、事前にお願いするアンケート(5項.「お申込み」と「事前アンケート」のお願い についてを参照)等を題材として、参加者皆様による情報交換会(意見交換会)を予定しております。 |
2020年7月22日(水) |
開催終了 | |
06次世代情報システム検討 | 第1回 | 開催案内.PDF
【コラボ企画】システム運用管理分科会・次世代情報システム検討分科会 オンライン座談会「コロナ禍での情報システム部門の悩みを共有しませんか?」 新型コロナウイルス感染症は、引き続き、感染拡大を防ぐための警戒が必要であり、会員校の皆様におきましては、日常の業務等大きな変化を余儀なくされていることと推察いたします。この度、システム運用管理分科会と次世代情報システム検討分科会では「コロナ禍での情報システム部門の悩みを共有しませんか?」をテーマとしたオンライン座談会を共同開催いたします。CS研会員校の方であればどなたでもご参加可能です。当日は、開催テーマについて、また、事前にお願いするアンケート(5項.「お申込み」と「事前アンケート」のお願い についてを参照)等を題材として、参加者皆様による情報交換会(意見交換会)を予定しております。 |
2020年7月22日(水) |
開催終了 | |
01教育システム | 第2回 | 開催案内.PDF
【オンライン分科会】オンライン授業におけるアクティブラーニングと成績評価 「オンライン授業におけるアクティブラーニングと成績評価」をテーマとして、教育システム分科会を開催いたします。当日は、まずはじめに阪井先生(明治大学 法学部 教授/私立大学キャンパスシステム研究会会長)よりテーマに関する実践事例のご紹介をいただきます。分科会の後半部分においてはグループにわかれての情報交換会(意見交換会)を実施することにより参加者にとって有意義な分科会としたく思います。 |
2020年10月30日(金) |
開催終了 | |
85CampusmateWG | 第2回 | 開催案内.PDF
withコロナの学習スタイルを考える - 効果的オンライン学修プラットフォーム活用法 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、多くの大学様でオンライン授業の導入が進む中、今後は、ライブ授業や動画配信に加えて、「予習」・「復習」・「課題」・「評価/振返り」、対面授業とオンライン授業の併用など、学修プロセスを総合的に支援するオンライン学修プラットフォームへのニーズが高まっています。本講座では、学修支援システム CoursePowerを活用したオンライン授業の組立例や、サービスの特長について、簡単なデモを交えてご紹介いたします。 |
2020年7月28日(火) |
開催終了 | |
02事務システム | 第2回 | 開催案内.PDF
【オンライン座談会】遠隔授業のポジティブ・ネガティブシェア! ~教務やシステムなどの担当者目線から~ 事務システム分科会では、「遠隔授業のポジティブ・ネガティブシェア!~教務やシステムなどの担当者目線から~」をテーマとして今年度第2回目となるオンライン座談会を開催いたします。会員校においてはコロナ禍により遠隔授業への転換を余儀なくされました。当日は教務部門や情報システム部門など、遠隔授業に関わる多くの部門の皆様方と開催テーマについて、また、事前にお願いするアンケート(5項.「お申込み」と「事前アンケート」のお願いについてを参照)等を題材として、情報交換会(意見交換会)を予定しております。CS研会員校の方であればどなたでもご参加可能です。 |
2020年8月6日(木) |
開催終了 | |
04図書館 | 第2回 | 開催案内.PDF
【オンライン分科会】「大学図書館が著作権法の改正でできること、できないことを理解し、新しいサービスの可能性を一緒に考えましょう!」 当日は第20期 文化審議会著作権分科会 法制度小委員会図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチームのメンバーでもある千葉大学の竹内先生をお招きし、「著作権法改正がもたらす大学図書館の新しいランドスケープ」と題した講演をいただき、その後、参加者による意見交換を予定しています。図書館資料や各種コンテンツを使ったオンライン授業に関心がある方、著作権法31条と著作権法35条 大学図書館における運用の違いや関わり方について関心がある方、会員校の教職員の方であればどなたでもご参加可能です。 |
2020年12月9日(水) |
開催終了 | |
06次世代情報システム検討 | 第2回 | 開催案内.PDF
教員と職員がそれぞれの目線で語る遠隔授業への取り組み 〜5⼤学の事例紹介からいいとこ取りしてみませんか〜 関西地区の5大学より、実施授業の形態、設備やインフラの状況、また授業サポートや学生サポートの状況に関する取り組みなどをご紹介をいただきます。分科会の後半部分においてはグループにわかれての情報交換会(意見交換会)を実施いたします。withコロナ、来年度を⾒据えての有意義な情報交換の場(分科会)としたく思います。 |
2020年12月18日(金) |
開催終了 | |
02事務システム | 第3回 | 開催案内.PDF
【オンライン座談会】「在宅勤務、機能してますか? ~働き方改革のスタートライン~」 事務システム分科会では、「在宅勤務、機能してますか? ~働き方改革のスタートライン~」をテーマとして今年度第3回目となるオンライン座談会を開催いたします。新型コロナウイルスの感染症対策として、在宅勤務を推奨する企業、自治体等が増えています。今回の座談会では、本テーマについて、また、事前にお願いするアンケート(5項.「お申込み」と「事前アンケート」のお願いについてを参照)等を題材として、情報交換会(意見交換会)を予定しております。 |
2020年10月2日(金) |
開催終了 | |
02事務システム | 第4回 | 開催案内.PDF
在宅勤務、機能していますか︖Part.2 〜サービス・⼿続き⽅法などの変⾰〜 遠隔授業や在宅勤務が導入され、ステークホルダー(学生、保護者、卒業生など)へのサービスの提供や、各種手続きの方法が変化していると思われます。また、政府のデジタル化推進や文科省の押印見直しに関する事務連絡などを受け、今後、変革が求められる業務分野でもあります。今回の座談会は、これらの内容について、現状の問題点や各大学の状況や施策などを情報交換いたします。 |
2020年12月11日(金) |
開催終了 | |
60合宿研修会 | - | 2020年8月25日(火) 〜8月26日(水) |
開催終了 | ||
50総会 | - | 2020年6月5日(金) |
開催終了 | ||
50総会 | - | 2020年度CS研)議案.PDF
※ パスワードは事務局までお問合せください。
【正会員 代表者様】 各議案の議決に関しましては、賛否の回答をお願いしたく、 メールにて賛否回答用サイトをご連絡いたします。 |
未定 |
- | |
80特別企画 | - | 開催案内.PDF開催案内.PDF
私立大学キャンパスシステム研究会は本年11月をもちまして創立35周年を迎えます。これもひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝申し上げる次第でございます。この度 サイエンス作家の竹内 薫 氏をお招きし「創立35周年 特別講演会」をオンライン形式で開催いたします。ご多用中のところ誠に恐縮でございますが、何卒ご出席頂きます様ご案内申し上げます。 |
2020年11月27日(金) |
開催終了 | |
70特定テーマ勉強会 | - | 開催案内.PDF
「基礎から実践へ! ~ステップアップセミナ~」 2020年度の本セミナー(ICT基礎セミナー)はeラーニング(クラウドサービス)にて開講いたします。ご承知のとおりeラーニングは時間や場所を問わず、皆様のペースにて学習できるメリットがあります。実践的な活用方法を習得し業務への活用、また皆様ご自身のスキルアップに是非、本セミナーをご活用下さい。 |
2021年3月10日(水) 〜4月9日(金) |
準備中 |